幕末明治福井150年博 関連事業
平成30(2018)年は明治維新から150年目の節目の年にあたり、全国各地で明治に関連した展示が開かれました。
幕末から明治という激動の時代は、政治や社会にもさまざまな変化をもたらし、学問や芸術の世界にも新風がふきこみました。
越前和紙の里・五箇も例外ではありません。
現在も五箇で漉かれている紙の中に日本画用紙がありますが、「日本画」という言葉も明治時代に生まれたものです。
このような明治の変革期を、五箇の紙漉き職人たちはどのようにして乗り越えてきたのでしょうか。
五箇の歴史を古代から明治にかけてふりかえり、動乱の時代を生き抜いた職人たちを紹介します。